気合いが感じる朝食会場へ。
センチュリーマリーナ函館と言えば、センチュリーマリーナ函館が登場してから函館ホテル朝食戦争を本格化したホテルかと思います。
それまで、ラビスタ函館ベイの一人勝ちだった函館ホテル朝食でしたが、2019年にセンチュリマリーナ函館がオープンしてから、さらに盛り上がっているような気もします。
函館3大ホテル朝食の函館国際ホテルはまだ未経験なので、そのうち函館国際ホテルの朝食も食べてみたいです。
ホテルの朝食ビュッフェでスパークリングワインがあるのは、お酒好きな方にはテンションあがりますよね。ノンアルコーラーでもペリエやサンペレグリノが朝食会場であるなんて、珍しいですよね。
チーズもこのように用意されているのは、スパークリングワインがあるからでしょう。
ラウンジと思わせてしまうかもしれませんが、ここは朝食会場!朝食の気合いが半端ないです。
シリアルも数種類用意されていますね。
スムージーも数種類用意されているのも、女性うけがよいかと思います。
フレッシュなフルーツもこのとおり。
パン派の方も種類豊富で困りませんね。
北海道だけあって、ラーメンサラダもありました!
北の大地、野菜が美味しいので蒸し野菜とかもいいですよね。
みんな大好きお刺身コーナー、ラビスタと比べてしまうとやっぱりお刺身系はラビスタの勝ち。
食べなかったけれども、フォーのコーナーもありました。種類はセンチュリマリーナの勝ちですね。
お米は、こんな感じ。玄米などもありました。
うにぎり!うにうにしていませんが、お出汁と一緒にさらさらって食べれてしまうのです。
子供が喜びそうなラーメン作るものもありました。BBAなのに喜んで作っております。旅の勢いってすごい。
どうしても、オムレツ焼いてくれる方がいらっしゃる場合はオムレツ頼んじゃう人です。
スープカレーにインカのめざめを入れてみました。
野菜寿司とか物珍しくてつい…そしてインカの目覚めは美味しいですね。大好きなんです。
生ハム嬉しいです。好きなので。
無類のトマトジュース好きですが、いきがって普段飲みもしないスムージーに手を出します。
骨壺みたいな陶器の器にご飯がスタンバイされております。
冷めにくいように、布の巾着に入っている心配りも素晴らしい。
ちょっとご飯ひとくちだけ食べたい方には、不向きですがこの陶器の器に一膳ずつお米が用意されているのです。
せっかくなので、海鮮丼風にしていただきます。
オコメスキーの私もちろん海鮮丼にしました。海鮮丼にせずにはいられませんよ。
お豆腐、あまりあれこれかけて食べないのですが、そのまま持っていこうとしたら、スタッフさんにこちらかけてくださ~いと言われました(笑)塩辛にラーメンサラダ。よく食べます。白いのはヨーグルトじゃなくてとろろです。
デザートも充実まあまあしていますが、味はラビスタの方が私は美味しく感じました。
デザートでよかったのは、パンケーキを随時焼き続けてくれているのは嬉しいですね。
とにかく、センチュリーマリーナ函館は種類が豊富ですね。連泊しても飽きないでしょう。
函館名物や北海道名物を色々取り入れて朝食で食べれるのはとても嬉しいですね。
北海道函館市大手町22-13
0138-23-2121
公式HP→センチュリーマリーナ函館